昨日は金曜なのに、5国会議があるとかで、授業がありませんでした。
そこでモノレールにでも乗ろう。
ということで、いとうくんととおこちん(新入り!)と3人で上海駅までモノレールに乗り出かけました。

といっても上海駅周辺には何も面白いものはなかったです。
しかたないので、ちょっとデパートに入りました。

フラフラしていると、おもちゃ売り場にたどりつきました。
そこにはなんと私の大好きなLEGOがいっぱい売っていました。

ほしい!ほしい!と瞳を輝かせながら物色していたら、店員さんが話しかけてきました。

「お子さんはおいくつですか?」

自分の耳を疑いました。
上海に来てはや3ヶ月。
悲しい哉私の聴力は、この程度の中国語は聞き取れるようになっていたのです。
なんでこんな時ばっかり聞き取れてしまうのか…。
中途半端に聞き取れる自分の語力が怨めしかったです。
どうやら彼女は、私が自分の子供のためのおもちゃを探しているように見えたらしいのです。

「私は結婚もしてないし、子供もいない!!」
「私が子持ちに見える?」

そう言い返すだけの語力と勇気が私にあったら…。

愛想笑いをして、その場を離れるなんてことしなかったはずです。


上海に来てから夜遊びという夜遊びをしていないのです。

だからこんなに退屈だったのでしょうね。

なので、思い切って外灘の和平飯店のジャズバーに行ってきました。

入場料一人50元。
カクテル一杯70元。
サービス料別途。

留学生にしたらかなりリッチなバーでした。

ジャズの生演奏を聞きつつ、若い娘ら4人。
私は雰囲気にすでに酔ってしまっていました。
欧米系のおじさま、おばさまがたくさんいたので、ちょっと浮いていましたが、大人な感じの時間を過ごしました。

上海に来たら一度は訪れたい名所だったので楽しみました。
夜の外灘はとてもきれいです。あの夜景を見ると上海に留学してよかったな、って思ってしまいます。  



上海は今日も雨…。

2001年6月13日
精読の進み方が以前と比べようのないほどスピードアップしています。
もともと精読くらいしか勉強していないのですが、予習復習が追いつきません。

内容も難しくなっていますし、授業も笑い声が減ってつまりません。
テストが目前に迫っているのでしかたないのでしょう。
授業中も先生の焦りを感じられます。授業もあと数週間です。がんばらねば…。

今日、夏休みの部屋代を収めてきました。3000元が一瞬でとんで行きました。あはは。
帰国のための飛行機代も捻出せねばならないし、お金が入用な季節です。

そうだ。今日ピータンを生まれて初めて食べました。意外においしかったです。

☆    みかのひとりごと☆
コ●●くん。おしゃれさんだよな。このまえ着てたシャツ、私も去年欲しかったのよ…。
もし買ってたら今ごろお揃いじゃん。買わなくてよかった。つうか、買えなかったんだけどねぇ…。
ちぇっ。まだ胃が痛いよ…。穴が開くかもね、このままだと。

身体不好・・・。

2001年6月12日
胃が痛いです。

キリキリと。

こんなんでやられるほど弱くないのですが。

ヤな予感がします。

体は正直です…。

だれかCD送って!!

2001年6月11日
私は上海でも暇さえあれば、音楽を聞いています。
日本からも十数枚のよりすぐりのCDを持参しました。
上海での生活も、はや3ヶ月。そろそろ飽きてきました。
そこで、新しいCDを買いに行くことにしました。

友人からおいしいCD屋があると聞いたので、行き方をおしえてもらい、バスにゆられ、店があるはずの停留所で下車しました。

でも、あるはずの場所にCD屋はなく、怪しげな機械屋ばかりでした。
とても楽しみにしていたので、残念極まりないです。

しかたないので、今も聞き古したTodd Rundgren を聞いています。
でも、名曲はいつになっても色あせないといったかんじです。
うふふ。

はやくよくなって。

2001年6月10日
昨日、私の大切な友人を紹介しました。
もうひとり、陸上部以外で大切な友人がいます。
シンヤといいます。
私、シンヤのことすごく尊敬してます。
でも、そんなシンヤが体調を崩したという連絡が…。
親元を離れ一人で働いているので、心配です。

これも読んでもらえてるかな?

私は強いから、大丈夫よ。シンヤこそ無理しないでね。ほんと。はやく良くなってね。ここからじゃなんもできなくて、悔しい!

そういえば会話の授業でシンヤのこと題材にさせてもらったよ…。写真も見せちゃった。無断で、ごめんねー。

ほんと、よい友達に恵まれた人生を送れそうです。
今日6/9は中学、高校の同級生で、陸上部の仲間、えつこの21回目のお誕生日です。
中学からの付き合いですから、長いもんです。今まで何度おめでとうを言ってきたものか…。
大切な友人です。これからもおめでとう。言っていきたいです。

私的に陸上部の友人は特別です。6年間共に苦しんできました。喜んできました。成長してきました。良きライバル、良き仲間でした。本当によく笑って、泣いて。まさに青春でした。人生のなかで一番輝いていたのではないでしょうか。

つらい練習を一緒にしただけでなく、様々な相談をしあいました。進路のこと、友人のこと…。今の私があるのは陸上部があったからです。
みんなそれぞれの道を歩んでいますが、今でもよい友達です。

青春よ再び…。私はここ上海でもう一度輝けるようにがんばっていきます。

えつこの21歳が幸せでありますように!!

もうすぐ夏休み。意気地なしのみかさんは、日本に帰国します。
そのために、飛行機のチケットを予約してきました。
何も言わず、電卓で計算していたら、ディスカウントしてくれました。ご親切に…。どちらにせよ、日本で買うより1万5千円ほど安いのですから。もうけたモンですな☆

夜は日本人が集まるパーティーに行ってきました。
とにかく日本人だらけで、上海にいることを忘れてしまいました。でもたまには、よい気分転換になるものです。

例によって、不自然な人見知りぶり発揮で、友達も増えず、夜は…

虚しくふけて行きました。

おどろきました。

2001年6月7日
今日はちょっとした用があって、一人で外灘に行ってきました。
用を済ませ、ボーっと東方明珠タワーを眺め、さて帰ろうとタクシーを
つかまえました。
行き先を告げ、車が動き出し数分…。
けたたましい笛の音。

公安です。

私の乗ったタクシーが公安に止められたのです。慌てた運転手。免許証を見せ、なにやら弁解している様子。きっと上海語でしょう。完全に話している内容はわかりません。私はなぜ止められたのかも分からないまま、不安な気持ちでいました。
だって、こんなときでも動いているもんですか。

メーターって…。

このまま行くと大変な金額を請求されそうなので、運転手が公安に媚を売っている隙にそろりと車を降り、別のタクシーをひろって帰ってきました。
そのタクシーの中で思ったこと。

(もしかして、さっきのって乗り逃げ?料金払ってないや…。)

そんなちょっとしたハプニングが起こりました。
一人で外灘に行くこと自体、ハプの香りがただよってくるもんです。

おかげで、コンフィデレーションズカップ見損ねたのよ。
あの一点は誰が決めたのか…。

金先生について。

2001年6月6日
会話の先生は噂によれば70歳らしい。(女性に年は聞けないし、定かではない)
授業中も上海なまりが強い。声調も微妙だ。

そんな彼女の知っている日本の歌手は山口百恵だそう。
しかも、すでに引退しているのを知らないようだ。

さすがに今時の日本人留学生とコミュニケーションをとるのに、百恵ちゃんを出してはだめでしょう…。

でも彼女は私にやさしい。
今日私は体調が芳しくなくて、机の上のテキストに突っ伏していた。
すると「めいちぁしゃおじえ、つおはおらま?(みかちゃんできた?)」とたずねてくる。

やる気は出なかったが、彼女の老体に刺激を与えないように「うん。」とうなずいておいた。
授業が終わるとお迎えの車が来ていて、彼女は急いでそれに乗り込むのである。
彼女の引退も時間の問題だろう。

上海留学中に思いがけない出会いがありました。
マリオに出会ったのです。
スーパーマリオです。
思わずプレイしてしまいました。
スーパーファミコン。

幼い日を思い出します。彼らは今どうしてんのかって。
マリオとルイージ…。

こうやってゲームをしたり、ネットに夢中だったり、外出が減って
引きこもりの症状がひどくなっていくのかもしれません。

ダメ留学生にならないように、マリオたちにさよならを告げるのは今かもしれません。

楽しい思い出をありがとう…。

話しは変わりますが、昨日から部屋にハエがいます。
ブンブンうるさいので、殺そうとスリッパをもって立ち向かっていったのですが、壁をスリッパでなく、自分の手の甲で叩いてしまって失敗に終わりました。
あはは。不器用なんですわ、わたし…。
一応バスルームに監禁していますが、ルームメイト(韓国人)がバスルームのドアを開けっ放しにしておく可能性もあるし、夜中に私の上空を飛行しそうな予感がします。寝れないぞっ、今日も…。

サッカー見ちゃいました。
コンフェデレーションカップ!
日本VSブラジル戦!

久しぶりにグランドをひた走る日本代表の選手たち…。

ここ、中国でもサッカーはものすごく人気のスポーツです。中国人の学生に混じって教室のテレビで観戦しました。

あいよ。あいよ。と中国人は白熱していましたが、一体どちらを応援していたのでしょうか。日本語学科の学生ですし、きっと日本ですよね…。

個人的には大好きは中村俊輔選手が選ばれていないのが残念でした。アダルトな事情があるのでしかたないのでしょうが。

本当に大好きな日本代表の試合が上海でも観戦できて大満足です。きっと今日の夜はいい夢がみれそう。中田からのラストパスを受けてゴール決める私が目に浮かぶわ…☆

午前中は上海博物館にチベット展を見にいきました。人がとても多くて、落ち着いて見学できなかったのが残念でした。

夜ちょっとしたパーティーに行きました。クラスのドイツ人が呼んでくれたのです。
いろんな国の留学生と交流できて楽しかったです。
こうやって友達が増えていくのはとても素晴らしいことだと思います。いろんな国の人と交流できることも留学生活の醍醐味ですね。

ドイツ料理も初めて食べました。どんな料理かわからなかったけど、煮込みものやら、イモ系やら。たくさんの料理がありました。最後にはデザートまで!おいしかったよぉ。
プリン…。チョコ味…。
あはは。

ねずみと同居。

2001年6月1日
以前にもネズミを見かけることを書いたのですが、ついに被害が出ました。
私は普段自分のお部屋でなく、ちあきとともやんのお部屋でごはんを食べたり、お昼寝したりしています。
その、私の憩いの部屋にネズミがいるという噂を住人のともやんから聞いていたのですが、思い過ごしだろうと信じていなかったのです。夜の出来事なので、きっとともやんが寝ぼけているんだろう。くらいに思っていました。

ともやん。ごめん、疑って・・・。

私は確かに見ました。置いてあったパンに不自然な歯型がついているのを!前歯二つ分の歯型・・・。人間にしたら小さすぎるし。お菓子の袋もびりびりに破かれて、中身が散らばっているし。おまけに電話線が切れてる・・・!あの憎き前歯で噛みちぎったのでしょうか。

さまざまな可能性を考えましたが、犯人はネズミ以外に考えられません。

そして、棚を動かしたら・・・ともやんがご本人を目撃し、絶叫。さすがに自分のお部屋にネズミがいたら、泣きもしますな。

対処法としては、ネズミとりを仕掛ける。くらいしか思いつきません。効果は期待できませんが、何もしないよりましだと、とりあえず設置しました。同じ部屋にネズミがいると思ったら、夜も眠れないです。

平穏な生活はいつ戻ってくるのでしょう・・・。

お疲れ様でした。

2001年5月31日
今日は弁論大会が開催されました。
知り合いからは、ちあきとエンリコが朗読の部に出場しました。
残念ながら、入賞こそ逃しましたが、私は二人の血の滲むような努力を知っています。本当に素晴らしい発表であったと思います。クラスの代表として舞台に立った彼らがとても勇敢に見えました。この経験がこれから中国語を勉強する上で有益なのは、いうまでもないでしょう。

その他にも、素晴らしい弁論もあり、大変楽しみました。が!一部大変心無い日本人学生たち。幼稚園の学芸会を思わせるような、低レベル・・・。そして思ったこと。
我らが名外大の弁論大会は素晴らしいものであること。弁論の内容も、発表の態度も。
あれは、誇ってもいいと思います。

考えてみました。

2001年5月30日
心悩ませています。眠れません。
いろんなことを考えてしまいます。

私が強がりだから。運が悪いのか。誰が悪いとか。
泣いても解決しません。わたしが動かないと、変わらないと、一生このままかなって思います。

新しい関係を築けるようにわたしなりに努力してみるつもりです。
勇気を出して一歩前に出ることが、こんなにもつらいなんて。
素直になることがこんなにもむずかしいなんて。

すてきな地上の夜に思うこと。私が私らしくあるために必要なのは、一体何なのか。
これ以上強くなることではないのかも・・・。

「その服変わってて、かわいいね。」

「そう?ありがと。」 (←舞い上がるワタシ。)

「中国で買ったんだよね?どこで買ったの?」

「…、日本。」 (←舞い下がるワタシ。)
「上から下まで。全部ね、全部…。」(←必死なワタシ。) 

よく、言われるの。今日も近しい友人に尋ねられました。
日本でも、英米語学科の男の子(M君ね。)に「おまえ、今日もチャイっぽい。」
といわれたこともあるし。「も」って。とか思いましたけど…。あははっ。

ここは、ポジティブに誉め言葉として受け止めておきます(怒)…。




今日は精読のテストが終わったし、小蔡と、陸敏と、ともやんと4人で四川北路に遊びに行きました。

四川北路にはたくさんのお店が並んでいます。
今日は洋服にターゲットを絞ってお店を周りました。

四川北路は本地人(いわゆるじもティー。)が集まる場所で、比較的安くモノが手に入ります。

もともと、買う気もなかったので、フラフラ歩いていたのですが、楽しかったです。
想像以上にかわいいものが多くて、血が騒ぎました。

夕食にみんなで、餃子(もちろん、白米なぞ出てこない。)を食べたのですが、実は今日の昼食も、ちあきが作った餃子onlyでした。
一日餃子。おもいっきり中国してますな。一日餃子以外のものを食してないと思うこと自体、こわいですが…。


京劇を見に行きました。題名は「紅娘」です。
悲しいことに、内容はほとんどわかりませんでした。
でも、衣装、音楽、演技は素晴らしかったと思います。

京劇とは日本でいう歌舞伎や能と言った伝統芸能ですから、私は正装(?)してかしこまった気持ちで臨みました。

しかし、周りの中国人の観衆は、劇の途中で大きな声で話しをしたり、携帯は鳴るし、モラルの低さに驚きました。

夜はちょっとした交流パーティーを開きました。私たち日本人がカレーを作り、ドイツ人2人とニュー人ランド人を招待したのです。

中国語をはじめ、英語、ドイツ語が飛び交い、これぞ留学生といった空間に身を置くことができました。

ニュージー出身のシェ-ロンは18歳までタヒチで育ったそうです。タヒチ…。いいなぁ。
新婚旅行で行けばいいと言われましたが、いつのことになるか…。
永遠にタヒチの土を踏むことなく、人生が終わる可能性も否定できません。

ドイツ人はドイツ人で、素敵でした。一人は同じクラスなのですが、あまりにも素敵で、ごはんも喉を通らなかったし、用意しておいた質問もすっかり忘れてしまったり。

だってあんなでっかい瞳に見つめられたら、固まってしまいます。

彼らはまじめに勉強しているし、自分がやりたいことが明確です。世界情勢にも詳しいし、尊敬してしまいます。

このような、素晴らしい友人の間で留学生活を送れることを幸せに思っています。

愚かなやつです。

2001年5月25日
今日は、金曜。太極拳の練習の日です。
太極拳を始めて数ヶ月。始めは10人くらいいた生徒も、一人減り、二人減り…、今日はたったの2人…。おっと、新入りの留学生?と思ったら、中国人でした。

彼女は太極拳のテストがあるから、教えて欲しい。と日本人の私に言ってきました。偶然日本語学科の学生ということもあったし、教えました。

でも待てよ。
普通逆じゃないか?
中国でナニ日本人が中国人に太極拳教えてんだよぉ。
と思いました。結果、彼女と仲良くなれたので、よかったのですが。

話題はかわりますが、中国人って部屋のドアをノックする時、うるさいの。
力いっぱいドアを叩いて、名前を呼ぶ。で、誰も出てこなくても、何度もそれを繰り返すの。しつこいんだよぉ!!頭おかしいんじゃないの?
何度叩こうが、叫ぼうがその部屋からは、誰もでてこない。

あたりまえだよ。

誰もいないんだから…。

はやく気づけよ!!
ドアを叩けば、名を叫べば、いないはずの部屋から、人が出てくるのか?
そんなの怪談話じゃんか。ほんと近所迷惑なだけ。勘弁して欲しいです。


< 6 7 8 9 10 11 12 13

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索