12億人のパラパラ
2001年5月17日食後にTVの音楽番組を見ていた時のこと。どこかで、聞いたことのある音楽、見たことのある動き・・・。
!!
思い出した。
パラパラだ…。
でも、ちょっちゅおかしい。何が?振り付けはあんな感じだっただろう。何がおかしいんだろう。そう、踊っている人だ。なぜなら踊っている彼は、白いワイシャツをご丁寧にウエストイン。ぴっちり横分け。始終無表情でカメラ目線をきめこんでいる。まるで一昔の銀行員。これからご出勤ですかぁ?
日本でパラパラを踊る男性のイメージはどこか軟派なものであろう。ある意味、新鮮だけど、彼はいかにも借り出された間に合わせといったかんじである。さすがに笑わせてもらった。
司会者はパラパラを「パァパァ」(←有気音)と紹介していた気がする。どんな漢字が当てはまるのか気になる。
今年の夏。中国でもパラパラが大流行の兆し?!早朝の公園で、太極拳ではなくパラパラいや、「パァパァ」を踊る人民が出現する日を楽しみにしている。
!!
思い出した。
パラパラだ…。
でも、ちょっちゅおかしい。何が?振り付けはあんな感じだっただろう。何がおかしいんだろう。そう、踊っている人だ。なぜなら踊っている彼は、白いワイシャツをご丁寧にウエストイン。ぴっちり横分け。始終無表情でカメラ目線をきめこんでいる。まるで一昔の銀行員。これからご出勤ですかぁ?
日本でパラパラを踊る男性のイメージはどこか軟派なものであろう。ある意味、新鮮だけど、彼はいかにも借り出された間に合わせといったかんじである。さすがに笑わせてもらった。
司会者はパラパラを「パァパァ」(←有気音)と紹介していた気がする。どんな漢字が当てはまるのか気になる。
今年の夏。中国でもパラパラが大流行の兆し?!早朝の公園で、太極拳ではなくパラパラいや、「パァパァ」を踊る人民が出現する日を楽しみにしている。
コメント